ctcのサステナビリティ

環境

環境負荷軽減に配慮した
ポリエチレン削減製品の採用

環境保護活動を通したctcのサステナビリティへの取り組み

※敷設時にかかる張力から光ファイバを守る部材
※敷設時にかかる張力から光ファイバを守る部材

外被材料を削減した
環境配慮型の光ケーブルを採用

ctcでは、コミュファ光をご契約いただいたお客さまの宅内に引き込む光ケーブル(ドロップケーブル)に、従来よりもケーブルを覆う外被材料を削減したエコ仕様のケーブルを採用しています。環境配慮型のケーブルを使用することで、地球環境保護への貢献に取り組んでおります。

外被材料に使用するポリエチレンを削減した、環境配慮型の製品を採用することで、ケーブルの生産および廃棄処分時の環境負荷の低減に寄与し、同時に軽量化も実現しています。

ctcは、今後も環境配慮型製品の採用を通じて、地球環境保護へ取り組んでまいります。

環境配慮型の光ケーブル

  • 従来より、コミュファ光の光ケーブルには廃棄時・焼却時に有害物質を環境中に溶出・発生しない、ポリエチレンを使用した環境配慮型のケーブルを使用しています。
  • 既存の環境配慮型ケーブルから、さらなる環境負荷の低減を検討し、製造工程から見直すことで、従来よりもポリエチレンの量を12%削減したエコ仕様のケーブルを実現しました。

ctcのサステナビリティへの取り組みとSDGsの関係性

  • つくる責任つかう責任

環境

ctcのダイバーシティ推進に向けた取り組みは、SDGsの 目標12「つくる責任つかう責任」 に関連した取り組みとしても社会に貢献できると考えております。

取り組み一覧に戻る

Our Initiatives

サステナビリティへの取り組み

環境