弊社では、年齢、性別などにかかわらず、社員一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮できる職場環境づくりを推進し、地域ならびに社会の発展に貢献、SDGsにつながる社会課題の解決を目指しています。
会社と従業員のエンゲージメント向上や、夏休みの困りごと解消のために、時短勤務の社員を中心とした有志により、従業員の子どもを対象にサマースクールを開催しました。
有志によるスタッフが会社紹介やSDGsについて講義し、オフィスツアーやデータセンターのバーチャル見学会などを行い、保護者の業務を知ってもらいました。
子どもたちに保護者の業務を理解し身近に感じてもらうことで、精神的に安定して生き生きと長く働き続けられる環境の醸成に繋げてまいります。
他にも、役員と名刺交換したり、環境を意識した手作り夏祭りを一緒に作り上げたりすることで、夏休みの思い出作りにも役立てました。
今後も、従業員自身とそれを支える家族の幸せの追求のために、社員自ら取り組んでいきます。
ctcの社会貢献活動とSDGsの関連性
ダイバーシティ推進
ctcのダイバーシティ推進に向けた取り組みは、SDGsの目標8:「働きがいも経済成長も」、目標17: 「パートナーシップで目標を達成しよう」に関連した取り組みとしても社会に貢献できると考えております。
ctcでは、経済格差やジェンダーギャップという不均等の是正を目的とし、生理用ナプキンの無料化を実現するサービス「OiTr」に広告を出稿しました。
「OiTr」は、ショッピングモール・オフィス・学校・公共施設などの個室トイレに、生理用ナプキンを常備し、無料で提供するサービスです。企業が広告出稿することで、「OiTr」の生理用ナプキンの無料提供が可能となります。
ctcは今後も、ジェンダー平等など、社会課題解決に向けて様々な取り組みを行ってまいります。
ctcの社会貢献活動とSDGsの関連性
ダイバーシティ推進
ctcのダイバーシティ推進に向けた取り組みは、SDGsの目標1:「貧困をなくそう」、目標3:「すべての人に健康と福祉を」、目標5:「ジェンダー平等を実現しよう」、そして目標6:「安全な水とトイレを世界中に」に関連した取り組みとしても社会に貢献できると考えております。
年齢、性別などにかかわらず、誰でも、どんなライフステージにおいても、社員一人ひとりが自分の能力を最大限に発揮できる職場環境づくりを推進しています。
弊社のダイバーシティ推進の取り組みは、各所で評価され、2015年には、次世代認定マークを取得し、また名古屋市女性の活躍推進企業として、優秀賞を受賞しています。
2022年4月1日~2026年3月31日
①育児休職復帰後も勤務しやすい環境を作るため、社内の意識醸成を行い、女性社員育児休職復帰率100%を継続する。
②育児休職取得率を男性30%以上とする。
ctcの社会貢献活動とSDGsの関連性
ダイバーシティ推進
ctcのダイバーシティ推進に向けた取り組みは、SDGsの目標5:「ジェンダー平等を実現しよう」、目標8:「働きがいも経済成長も」に関連した取り組みとしても社会に貢献できると考えております。
Our Initiatives
社会貢献への取り組み