環境保護に向けた 「LIMEX」の採用について
ctcでは、地球環境保護への貢献の取り組みとして、社員の名刺および「コミュファ」取扱店で使用する手提げ袋に石灰石を主成分としたLIMEX(ライメックス)を採用しています。
LIMEXとは株式会社TBMが開発した、炭酸カルシウムなど無機物を50%以上含む、無機フィラー分散系の複合材料です。LIMEXを利用することで、原料に水や木材パルプを使用せず紙の代替製品(ストーンペーパーとは異なるLIMEX シート)や石油由来原料の使用量を抑えてプラスチック代替製品(LIMEX ペレット)を製造することが可能です。
ctcは、今後もLIMEX 製品の活用を通して地域の未来に向けた循環型社会の実現に取り組んでいきます。
LIMEXの特徴
紙の代替として
- 通常、普通紙1トン生産する場合、木を約20本、水を約85トン使うが、LIMEXは原料に木や水を使用せず、石灰石を含む無機物 0.6~0.8トンとポリオレフィン約0.2〜0.4トンからLIMEXの紙代替製品(LIMEX シート)1トンを生産可能。
国内の製紙業界においては、単に伐採するだけでなく海外で植林活動を実施。
LIMEXシート製品(紙代製品)は紙とは異なる可燃性素材であるため、古紙回収に混ぜない。
資源としての石灰石の埋蔵量
- 日本でも100%自給自足できる資源。世界各地の埋蔵量も豊富で、ほぼ無尽蔵。
プラスチックの代替として
- 従来のプラスチックの原料は石油由来樹脂 100%であるが、LIMEXでは主原料が石灰石であり、石油由来樹脂の使用量を削減可能。
- LIMEXは、石灰石を主原料に石油由来樹脂と構成されているが、石油由来樹脂をバイオ由来の素材に置き換えたBioLIMEX製品を発表(プラスチック製袋の代替製品)。
- 単価の安い石灰石を主原料とすることで価格競争力を有する。
- LIMEXの印刷物等のリサイクル材から、LIMEX製のプラスチック成型品(LIMEX ペレットを加工)を製造することが可能。(LIMEXのアップサイクル)
ctcのサステナビリティへの取り組みとSDGsの関係性
環境
ctcのダイバーシティ推進に向けた取り組みは、SDGsの 目標12「つくる責任つかう責任」 に関連した取り組みとしても社会に貢献できると考えております。