
ホットアイルキャッピング方式により無駄なエネルギーを使わない高効率な空調でPUE1.32を実現
ctc データセンター名古屋丸の内は、データセンターとしてのハイスペックな性能面だけでなく、エネルギー効率の面でも無駄なエネルギーを使用しない空調方式を採用し、環境面にも配慮した施設となっています。
ctcは、今後も積極的に設備の省エネルギーを推進し、地球環境保護へ取り組んでまいります。
ホットアイルキャッピング方式とPUE1.32
ホットアイルキャッピング方式※1
壁横吹出し空調とホットアイルキャッピング方式によりサーバーからの排熱を効率よく冷却します。

1:サーバールームをホットアイルとコールドアイルと呼ばれる2つの空間に区分し、高い冷却効率を実現する空調システムを指します。 サーバー機器ラックの背面通路側を物理的に区画(キャッピング)し、熱気を遮断。
サーバールーム内を効率よく冷却することで、省エネ化と熱による機器の故障を防止します。
PUE1.32※2
ctcデータセンター名古屋丸の内はPUE1.32を実現し、積極的に省エネに取り組んでいます。
2:データセンターをはじめとしたIT施設のエネルギー効率を示す指標のひとつ。一般的なデータセンターのPUEは2.0~3.0。
この指標が3.0を超えると効率の悪い施設、2.0を切ると効率の良い施設だとみなされます。
ctcのサステナビリティへの取り組みとSDGsの関係性
環境
ctcのダイバーシティ推進に向けた取り組みは、SDGsの 目標7「エネルギーをみんなにそしてクリーンに」 に関連した取り組みとしても社会に貢献できると考えております。